【マネーハッチ】同じ指値のポジションをどう対処するか

おはようございます、ルナコです。

今日は「同じ指値のポジションをどう対処するか」としてマネーハッチの方のお話しをしたいと思います。先日の記事「同じ指値のポジションのどうしてます?」でも書きましたが、私の運用しているマネーハッチでは同じ指値のポジションがかなり増えてしまいました。

マネーハッチもそうですが、トライオートETFを運用していて「同じ指値のポジション持ってる!!」「なんで!?」と思ったので、その辺について調べてみました。

マネーハッチの特徴としては積立投資をしていく中で少しずつ指値注文が増えていくので、重複したポジションがあっても時間とともに少しずつポジションが増えていくので幅広く指値が入るという状態になっていくのではないかと思います。

現在私は7つの指値が入っていて3つ重複した指値があります。この3つの指値は永遠に同じ価格でポジションを取り続けます。

価格が飛ぶ毎にこういったことが増えていきますので、マネーハッチの基本的な仕組みを踏まえてどうしていくのがいいかを考えました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

「どう対処するか」をこんな順序で考えていました

①指値の価格を手動で変更すればいいのではないか?

まず、これを考えました。自分でバラけさせればいいんじゃないかと思ったんです。ただ、頻繁に起こるとめんどくさい上にポジションが増えればもっとめんどくさいことになると思いましたので、これは却下しました。

②利確幅を変更する

これはサポートの方に今回のポジション重複の電話をしたときの対処として提案していただきました。

利確幅を変更すれば新規で同じところでポジションを持っていたとしても、決済がズレるので、その後の新規の指値がバラけるようになる!ということなんです。

なるほど、これはいい!」と思って「これで行こう(⌒∀⌒*)」と思いましたが。。。

結局同じことになるんではないかと思いました。

少し利確幅を変えてもまたその近くには指値があるので、別の指値と近くなるだけですし、これは利確幅を変えていて、これは変えていなくて。。。とポジションが増えるほど訳わかんなくなりそう。。。と思い、せっかくの提案でしたが却下しました。

③そのままでいいんじゃないか(-_-)

サポーとの方も言っていたのですが、気にしてない人もいるので気にしなくてもいいんじゃないかと。。。と(-_-)

た、確かに気にし過ぎなのかもしれないと思いました(-_-) ただ、これ運用を続ければ続ける程ポジションがどんどん増えるんですよね。永遠に。

取引画面がものすごく見づらくなるんではないかと思いました。

今は7つしかポジションを取りませんが、トライオートETFも一つ運用しているので10コ以上のポジションがあって、それでもちょっと見づらいと思っているのに、指値60コとかになったらどうなるんだろう。。。約定メールもどんどん多くなるし。。。!!(約定メールはトライオートETFの設定上通知を拒否することはできないみたいです)

④約定メールが多くなるのは嫌だな。。。

マネーハッチだけの時もたまに来ていましたが、トライオートETFを運用し始めてから約定メールが増えたんです。

私が運用しているのはどちらも米国ETFなので、メールが夜中に来るんです。仕事柄スマホでメールを見れるようにしていないといけないので、夜中にメールがバンバン来るようになりました。

夜中は音が鳴らないようにはしているので、起こされるということはないのですが、起きたら大量のメールの通知ということもありました。

今、マネーハッチで7コ、トライオートETFで9コ、計16コの指値があります。この状態でちょっとメールが気になるくらい来る時があります。

これが指値60コとかになったらどうなるんだろう。。。と少し不安になりました。

結論 重複しているポジションをまとめちゃおう!

重複しているポジションの設定をあれこれいじるより、まとめちゃえば指値も減るからごちゃごちゃしなくなるし、約定メールも3つを1つにまとめれば1つしかこなくなるし、やらなかったからと言って問題があるわけでもなく、気付いた時にまとめるくらいの方が気楽にやれていい♪

ということで重複しているポジションはまとめてしまうことにしました!

もちろん、ポジションを保有している時はまとめることはできないので、決済されたらまとめてみようと思います。

最後に

実際に運用してみてから気になること、分かることって多いな〜と今回しみじみ思いました。

元々ほったらかしでも資産運用してもらえるように設計されたシステムにたくさんの手を加えるのはどうかな〜と言うのもあったので、最終的にはあまり手がかからないくらいのメンテナンスにしました。

でも結局は重複したままですし、考えているうちに方向性がズレてしまいましたし。。。まぁでも試行錯誤した結果、いい結果になればそれでよし!と思います( ̄∇ ̄;)

しばらくはこのやり方でやってみようと思いますので、運用ルールにも明記しておこうかと思いますが、メリットがあるかどうかも含めて続けるかどうしようか考えたいと思います。

「マネーハッチ」の運用ルールです。分散投資をする中で、ETF、しかも米国ETFを買いたいと思っていたので、手軽にやれる「マネーハッチ」でトライしています。

次回の記事で「【トライオートETF】同じ指値のポジションをどう対処するか」ということで、今度はトライオートETFの方をどうしていくかについてお話ししたいと思います。

もしよろしければそちらもご覧いただけたらと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする