おはようございます。ルナコです。
今日はまたもやiDeCoがよくわからない感じになっていて、調べてみたことを書きたいと思います。
同じようなことが起こった人もいるかと思いますので、参考にしてみてください。
ログインしてみたら、こうなっていた
まずは、以下のキャプチャーをご覧ください。
これは11月16日に撮ったキャプチャーです。
11月15日に運用が開始されるというようなお知らせがありましたので、どうなったかログインしてみたときの画像です。
まず「待機資金」って???となりましたし、損益が「−2,944円」といきなり3割くらいマイナスになっていました_| ̄|○
「これはどういうこと?」と思い、調べてみました。
待機資金の件
これは以下の画像で解決しました。
文字が小さいので、ちゃんと見えるかわかりませんが、私が運用が開始されると思っていた11月15日ではなく11月17日以降に投資信託が購入され、その後運用が開始するのでその間の2日間は「待機資金」として表示されるということでした。
要するに、私がちゃんとお知らせ読んでいなかったってことですね( ̄∇ ̄;)
でも、黒って。。。なんか別の色なかったんですかね。。。
ちなみに翌日11月17日には以下のようにちゃんと運用が開始されていました。
損益がマイナスな件
これは初回の事務手数料2,944円がそのまま損益として表示されているので、運用を開始していないのにマイナスの表示になっています。
純粋な損益は上の画像の各商品の損益のところで分かるのですが、いきなりマイナスからのスタートって気分はよくないですね( ̄∇ ̄;) なので、運用開始直後は手数料分のマイナスを引きずりながらの運用になります。
投資信託はプラスになる可能性がありますが、元本確保型の商品を選んでいる方はここのマイナスが現状では毎月増えていくことになります。
もちろん、手数料よりも節税効果の方が高いのは分かっていますが、マイナスが増えていくのも嫌なものですね。。。
なので、私はひふみ投信さんに頑張っていただいて早く手数料分を回収したいです( ̄∇ ̄;)
最後に
運用開始から疑問点が多く、とっかかりにくいところもありますが、節税効果は抜群なので頑張って運用していきたいと思いましたし、iDeCoをこれから利用する人に参考にしてもらえたらと思い記事にしました。
どなたかのお役に立てるといいな〜と思います。
また、こちらの記事もiDeCoで私がつまづいた部分なので、よろしければ合わせてお読みください。
読んでいただいてありがとうございました。