おはようございます。ルナコです。
今日は「確定拠出年金iDeCo」の3月の月間成績です。
オリジナルプランからセレクトプランに変更して、積立自体は続いていましたが、3月から選択した投資信託での運用が開始されましたので、その運用報告になります。
運用は以下のルールで行っています。そちらもよろしければご覧ください。
運用状況
3月末時点での積立金額と現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益と手数料です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | 手数料 |
2019年3月 | 170,000円 | 170,640円 | 170,566円 | -74円 | -167円 |
この表は3月のみの金額ではなく、3月までの合計の金額です。
運用状況の推移
3月から再スタートなので、これからどうなっていくか楽しみです♪
ちなみにオリジナルプランで運用していた2018年9月までの成績は以下のようになっています。
9月に全ての投資信託を売却して定期預金にしていました。このあと5〜6ヶ月は現金で保有していましたので、今回のスタート時の積立金額は17万円になっています。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用状況
3月の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2019年3月 | 9,833円 | 9,759円 | -74円 |
こちらも上の運用状況の表は3月のみの金額ではなく、3月までの合計の金額です。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用状況の推移
つみたて初回なので、ほぼ手数料分マイナスになっているような状態です。
全体的に米株が株高なので、今まで積み立てた分はひとまず定期預金にして、毎月少しずつスイッチングしていこうと思っています。
最後に
オリジナルプランからセレクトプランに変更するのはかなり時間がかかりましたが(2〜3ヶ月)、やっとセレクトプランでの運用が開始できました♪
まだまだ先の長い運用になりますので、これから引き続き地道に積み立てていきたいと思います。
また、オリジナルプランからセレクトプランへ変更ができたらやろうと思っていたのですが、昨年末あたりから本業が忙しかったおかげで、今年は多少収入も増えそうな雰囲気がありますので、iDeCoの増額の手続きを開始しました。
今は資料請求した段階ですので、まだ時間はかかりますが、2〜3ヶ月後?には拠出金を増やしたいと思います。といっても1万円くらいですけど。
私は収入が一定ではないタイプの自営業なので、収入と節税とのバランスを見ながら拠出金額を変更していこうと思っています。
読んでいただいてありがとうございました。