おはようございます。ルナコです。
今日は「確定拠出年金iDeCo」の6月の月間成績です。5月から「ひふみ年金」を一時休止して「iFree NYダウ インデックス」の積立を開始しました。
iDeCoの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【確定拠出年金iDeCo】運用ルール」をご覧ください。
Contents
運用状況
6月末時点での積立金額と現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益と手数料です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | 手数料 |
2018年6月 | 80,000円 | 75,887円 | 76,756円 | 869円 | -4,113円 |
この表は6月のみの金額ではなく、6月までの合計の金額です。毎月1万円の積立で運用開始8ヶ月なので、積立金額は8万円になっています。
運用状況の推移
あいかわらず順調に増えていますが、積立金額より時価残高が少ないので、まだ手数料負けしている状況です。。。節税効果が大きいので手数料を払ってもやる価値はありますが、いつか手数料を上回ってくれるのを楽しみにしています♪
ひふみ年金の運用状況
6月までの「ひふみ年金」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年6月 | 56,221円 | 57,708円 | 1,487円 |
こちらも上の運用状況の表は6月のみの金額ではなく、6月までの合計の金額です。
ひふみ年金の運用状況の推移
運用開始時から全ての月で評価損益がプラスの状態を維持しています(⌒∀⌒*) あいかわらずひふみは安定していますね♪
評価損益プラスの状態は8ヶ月目も継続中です。ホントに凄いです!
iFree NYダウ インデックスの運用状況
6月までの「iFree NYダウ インデックス」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年6月 | 19,666円 | 19,048円 | -618円 |
こちらも上の運用状況の表は6月のみの金額ではなく、6月までの合計の金額です。
iFree NYダウ インデックスの運用状況の推移
こちらはひふみ年金とは逆で2ヶ月連続評価損状態になっています。
運用を開始したタイミングにもよりますが、今のところは安く買えていると思ってじっくり育てたいと思います( ̄∇ ̄;)
最後に
6月も何もしていませんが、勝手に運用をしてくれていました。手数料負けはしているものの、2ファンドの合計ではプラスを維持してくれています。今の初期段階ではちょっとマイナスくらいだと安く買えていいんですけど。。。
確定拠出年金は最初の手続きこそ時間がかかるし、書類を揃えるのもめんどくさいですが、運用を開始してしまえばずっとほったらかしができます。
私はブログを更新しているので1ヶ月に1回はログインしてみていますが、もしブログをやっていなかったらホントに何もしていないかもしれません( ̄∇ ̄;)
それでも運用してくれて利益も出してくれて(これはどうなるかわかりませんが…)非課税と所得控除という投資になります。私は自営業なので、最大で月間68,000円まで拠出できますので、段階的に月々の積立金額を増やしていこうと思っています。
これからもたんたんと積み重ねていきたいと思っています。
読んでいただいてありがとうございました。