おはようございます。ルナコです。
今日は「確定拠出年金iDeCo」の5月の月間成績です。5月から「ひふみ年金」を一時休止して「iFree NYダウ インデックス」の積立を開始しました。
iDeCoの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【確定拠出年金iDeCo】運用ルール」をご覧ください。
Contents
運用状況
5月末時点での積立金額と現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益と手数料です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | 手数料 |
2018年5月 | 70,000円 | 66,054円 | 67,400円 | 1,346円 | -3,946円 |
この表は5月のみの金額ではなく、5月までの合計の金額です。毎月1万円の積立で運用開始7ヶ月なので、積立金額は7万円になっています。
運用状況の推移
あいかわらず順調に増えていますが、積立金額より時価残高が少ないので、まだ手数料負けしている状況です。。。これが回収できるようになるにはどれくらい時間がかかるのか、ある意味楽しみですw
ひふみ年金の運用状況
5月までの「ひふみ年金」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年5月 | 56,221円 | 57,790円 | 1,569円 |
こちらも上の運用状況の表は5月のみの金額ではなく、5月までの合計の金額です。
ひふみ年金の運用状況の推移
運用開始時から全ての月で評価損益がプラスの状態を維持しています(⌒∀⌒*)
5月から6ヶ月間はiFree NYダウの積立をしていくので購入金額は増えませんが、時価残高がどうなっていくのか楽しみにしています。ちなみにグラフを見てもらうと分かるように今月も評価益が上がっているので時価残高は増えています。
評価損益プラスの状態は7ヶ月目も継続中です。ホントに凄いです!
iFree NYダウ インデックスの運用状況
5月までの「iFree NYダウ インデックス」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年5月 | 9,833円 | 9,610円 | -223円 |
こちらも上の運用状況の表は5月のみの金額ではなく、5月までの合計の金額です。
iFree NYダウ インデックスの運用状況の推移
運用初月はマイナスになってしまいました。少しなのですぐに回復してくれるでしょう。
2つ運用することになってこれからどうなっていくのかを比較して運用していけるのが楽しみになりました。
最後に
5月からは「iFree NYダウ インデックス」を追加して運用を開始しました。
iFree NYダウ インデックス自体の運用は初月はマイナスでしたが、全体の運用状況は好調をキープしています。
毎月ブログに書くために運用状況を確認していますが、それ以外は全く見ていないのにお金が増えている……これが投資信託の積立投資の良さですね♪
合わせて運用しているだけで税金も減りますし、運用益も非課税ですから最強ですね!!
これからもたんたんと積み重ねていきたいと思っています。
読んでいただいてありがとうございました。