【確定拠出年金iDeCo】月間運用成績 2018年2月

おはようございます。ルナコです。

今日は「確定拠出年金iDeCo2月の月間成績です。私は「ひふみ年金」を選んで運用しています。

iDeCoの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【確定拠出年金iDeCo】運用ルール」をご覧ください。

「確定拠出年金iDeCo」の運用ルールです。iDeCoの制度の概要と私の現在の投資資金や選択した投資信託などについて掲載しています。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

2月末時点での積立金額現金残高時価残高(現金残高+評価損益)評価損益手数料です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 積立金額 現金残高 時価残高 評価損益 手数料
2018年2月 40,000円 36,555円 37,118円 563円 -3,445円

この表は2月のみの金額ではなく、2月まで合計の金額です。運用開始4ヶ月なので、積立金額は4万円になっています。

運用状況の推移

順調に増えていますが、積立金額より時価残高が少ないので、まだ手数料負けしている状況です。。。しばらくはこの状態が続くんではないかと思います( ̄∇ ̄;)

でも毎月積み立てていきますし、節税にもなってくれているんで資産が順調に増えていってくれるといいな〜と思います♪

ひふみ年金の運用状況

2月までの「ひふみ年金」の運用状況です。

日付 購入金額 時価残高 評価損益
2018年2月 36,555円 37,118円 563円

こちらも上の運用状況の表は2月のみの金額ではなく、2月まで合計の金額です。

ひふみ年金の運用状況の推移

2月頭の米国株下落から日本株も大きく下落していましたので、2月はマイナスになるだろうな〜と思っていましたが、2月末にはプラスに持ってきていいますので「ひふみ」の凄さを感じました(*゚0゚)

改めて安心して任せられるファンドだと思いました♪

最後に

毎月1万円ずつの積立ですが、運用の状況は順調です。

今回は2月頭に株安になりましたが、ひふみ年金は順調にプラスで推移していて「節税評価益」のダブルでいい運用になりそうだと思いました。

今後も続けていきたいと思いますし、積立金額を増やしたいところではありますが、60歳以降まで引き出せないことですし、金額の変更は年度内に1回(4月〜翌年3月)なのを考えると簡単に資金を増額しづらいところがあります。

まだまだ長い運用になりますので、増額は少しずつやっていこうと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする