おはようございます。ルナコです。
今日は「確定拠出年金iDeCo」の11月の月間成績です。私は「ひふみ年金」を選んで運用しています。
iDeCoの運用をどのようにして行っているかは、私の記事「【確定拠出年金iDeCo】運用ルール」をご覧ください。
運用状況
11月末時点での積立金額と現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)と評価損益と手数料です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 積立金額 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 | 手数料 |
2017年11月 | 10,000円 | 7,056円 | 7,283円 | 227円 | -2,944円 |
今回は運用1回目なので、手数料が約3千円近くかかっていますので、運用当初はまず、この手数料の回収が目標になりますね( ̄∇ ̄;)
運用状況の推移
今回、月間成績をアップするのが初めてなので、時価残高の折れ線グラフが表示されていませんが、次回からは表示されると思います。
どれくらい変動するかを確認できたらと思ってグラフにしています。
他の投資の月間運用成績は現金残高で表示しているのですが、iDeCoに関しては積立金額の推移をグラフにしました。純粋な積立金額に対して時価残高がどれくらいになるのかが気になるところだと思いますので、このようにしました。
ひふみ年金の運用状況
11月に購入した「ひふみ年金」の運用状況です。
日付 | 購入金額 | 評価損益 | 時価残高 |
2017年11月 | 7,056円 | 227円 | 7,283円 |
ひふみ年金の運用状況の推移
こちらも時価残高の折れ線グラフは来月からとなります。
「ひふみ年金」自体の運用は順調で、200円くらいですが、プラスで推移しています。この調子で頑張ってもらいたいです♪
最後に
iDeCoはうまく運用できれば「節税効果+運用益非課税」が得られる投資ですので、いい投信にコツコツ投資していれば普通に投信を運用するよりも利益率が高くなると思います。
私の場合は厚生年金に入った期間が全くないので、こういった制度を最大限に利用しておかないと老後貧乏( ̄∇ ̄;)になる可能性が高いので積極的に利用していきたいと思っていますし、少しずつ月々の積立も増やしていけるようにしたいと思います。
私と同じように自営業の方は付加保険料と国民年金基金の合算で月額68,000円までの投資枠とその分の節税効果がありますので、60歳まで下ろせないことを退職金積立と思ってやってみるのもいいんじゃないかと思います。
読んでいただいてありがとうございました。