【確定拠出年金iDeCo】SBI証券のiDeCoに新プラン登場! 疑問点も聞いてみました

おはようございます、ルナコです。

9月27日にSBI証券さんから「iDeCo(個人型確定拠出年金) 新プラン設定のお知らせ」というプレスリリースが出ました。

2005年からスタートしている現在の運用商品を1つのプランにまとめて「オリジナルプラン」とし、2018年11月に新たに設定される運用商品を「セレクトプラン」として、2つのプランを選択できるようになりました。

こんなことできるんですね〜(*゚0゚)

今後、SBI証券のiDeCoをやる場合には、まず「オリジナルプラン」か「セレクトプラン」かをチョイスするところからスタートするというちょっとややこしいことになりますが、「セレクトプラン」はここ数年で新設された人気の投資信託が選べるようになりました。

この2つのプランの違いは運用商品の違いだけです。手数料などはどちらも同じになります。

以下が今回新設された「セレクトプラン」の運用商品の一覧になります。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

セレクトプランの運用商品一覧

※引用:SBI証券プレスリリースより

人気のeMAXIS Slimシリーズがラインナップされています。eMAXIS Slimは国内(TOPIX)、全世界(除く日本)、先進国、米国(S&P500)、新興国、国内債券、先進国債券、8資産バランスと豊富にあります。非常に魅力的になりましたが、今回のプレスリリースにはちょっと気になる文言がありました。

※プラン変更にあたっては、現在加入または運用指図いただいているプランの資産を全売却し現金化した上で、資産の移換を行います。なお、資産の移換には2~3カ月程度を要する予定です。詳しくは、プラン変更時に当社からお送りする資料をご確認ください。

※引用:SBI証券プレスリリースより

プレスリリースでは小さい文字で書いてあるんですけど、これ結構重要ですよね( ̄∇ ̄;)

全売却!? その間は拠出はどうなるの? という疑問が浮かんできたので、SBI証券さんに聞いてみました。

セレクトプラン新設による疑問点

私が疑問に思ったのは以下の点です。

● 今まで積み立てた分はどうなるのか?
● 最初にかかる諸経費はもう一度かかるのか?
● 手続き中は拠出はどうなるのか?
● 手続きが完了したらメールなどもらえるのか?

今まで積み立てた分はどうなるのか?

売却して現金化した上で移換されますが、出金はできません。今までの積み立てた金額+運用益など全て移換しなくてはなりません。移換の手続きについては、プラン変更時の資料に書かれているということなので、そちらを元に手続きをすることになります。

最初にかかる諸経費はもう一度かかるのか?

iDeCoは加入時のみ2,777円(国民年金基金連合会)という手数料がかかりますが、プランの変更時にはかかりません。

手続き中は拠出はどうなるのか?

セレクトプランに移換できるようになるまでは、手続き中も現在のオリジナルプランでの拠出ができます。

手続きが完了したらメールなどもらえるのか?

手続き完了まで2〜3ヶ月かかるそうなので、すっかり忘れてた( ̄∇ ̄;)ってことにもなりかねないので、完了したらメールなど貰えるのか聞いてみたんですが、これは未定だそうです。

プレスリリースも出たてなので、これから決まっていくのかもしれませんね。

最後に

今回のSBI証券さんのiDeCoの「セレクトプラン」のラインナップは非常に楽しみなラインナップになっています。

現在の株高の影響もあり、私が選択している投資信託は全てプラスとなっていますので、売却もしやすいですし、私は「セレクトプラン」に変更しようと思います。もちろん、売却益は非課税です♪

11月1日から申込手続きの受付を開始するということなので、受付が開始されたらすぐに申し込もうと思います。

現在の運用商品は全て「あおぞらDC定期(1年)」にスイッチングし、プラン変更までは「あおぞらDC定期(1年)」で拠出していくことにします。

今回の「セレクトプラン」新設により、私のiDeCo第1章が終了します。これを機に運用商品も見直し、移換が終わったら第2章をスタートさせようと思います。(ろ、ロードみたいになっちゃった…(///∇//))

まだ時間はたっぷりあるので、第2章の運用までにどの運用商品を選ぶかということや運用の仕方など考えたいと思います。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする