おはようございます。ルナコです。
今日は「米国株」の1月の月間成績です。
1月は保有する全てのETFから分配金が貰えない唯一の月になっています。PFFは毎月分配ですが、1月の分配はなく、12月に2回分入ってくるためです。
今月は分配金はなかったですが、淡々とルール通りに買い付けは行っています。いつもは分配金が入ったら買い付けを行っていますが、分配金がなかったので、いつも購入する時と同じくらいに購入しました。
では、1月の成績をどうぞ。
運用ルール
- 保有株・ETF
- VTI、VYM、HDV、SPYD、PFF
- 投資資金 791,000円(2020年1月末時点)
- 配当金・分配金 再投資(余りはプールしておいてスポット購入費用にする)
- 購入条件
- 毎月
- 外貨建て評価額が一番少ない銘柄(PFF以外)を追加資金で買えるだけ購入していく
- PFFは37ドル以下の時は1株ずつ購入していく
- スポット購入
- 直近高値より10%下がる毎に1株ずつ購入していく
- 毎月
- 売却 なし
運用状況
1月末時点での元本と現金残高(元本+今までの分配金)と時価残高と評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 元本 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2020年1月 | 791,000円 | 809,199円 | 843,355円 | 31,720円 |
※金額はMMFも含めて米ドルで保有しているものを月末時点の為替レートで円換算したものです。
運用状況の推移
1月もあい変わらず株高が続いています。ちょっと不安になるくらいの好調さですが、下落しても焦らず購入をしていけるように今から心構えをしておこうと思います。
とはいえまだ元本が少ないので、あまり気にせず引き続き入金投資をしていきたいと思います。
保有状況
1月末現在の保有状況です。
● PFF 21株
<NISA口座>
● VTI 8株
● VYM 21株
● HDV 14株
● SPYD 40株
● PFF 12株
分配金
日付 | VTI | VYM | HDV | SPYD | PFF | MMF | 合計 |
2020年1月 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 36円 | 36円 |
※金額は米ドルで保有しているものを分配金をいただいた時の為替レートで円換算したものです(税引後)。
分配金の推移
分配金の累計
1月の分配金はMMFからのみでした。1月は分配金が少ないので寂しいですが、そうなってしまうETFを購入していますので、仕方ないですね。
徐々に貰える分配金も増えていますので、保有する全ETFから分配金が貰える3月を楽しみにしていようと思います。
最後に
1月は分配金が貰える月ではなかったので、寂しかったですが最初からわかっていることですので、仕方ないですね。
分配金が貰えるということは税金面でデメリットだということはわかっているのですが、やっぱり貰えると嬉しい→頑張って増やそうというモチベーションにもなるので、長く続けるにもモチベーションが高い方がいいかと思い、私はこちらを選んでいます。
いつか来る暴落に対しても分配金が貰えることが心の安定に繋がるんじゃないかというのもありますし。。。
この記事を書いている2月17日現在は新型コロナウイルスが連日ニュースになっています。株式市場への影響は今のところあまりありませんが、こういったことが引き金になって下落するかもしれません。気を引き締めて運用していきたいですね。
引き続きこの投資をメインに運用を続けていきたいと思います。
私の米国株ETFの運用はSBI証券で行っています。外貨交換手数料を考えると住信SBIネット銀行→SBI証券がお得です♪
読んでいただいてありがとうございました。