【米国株ETF】月間運用成績 2019年8月

おはようございます。ルナコです。

今日は「米国株」8月の月間成績です。

8月はワンタップバイで購入していた米国個別株の資金をETFの購入資金にしましたので、資金が大幅に増えています。

ETFの資金にした理由などはTwitterでつぶやいています。

ということで、ETFの買付をしました。

なかなか勉強は進んでいませんが、資金はETFで運用をしていますし、焦っても仕方ないので時間ができたら勉強を進めていきたいと思います。

前置きが長くなってしまいましたが、運用成績です。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用ルール

  • 保有株・ETF
    • VTIVYMHDVSPYDPFF
  • 投資資金 591,000円(2019年8月末時点)
  • 配当金・分配金 再投資(余りはプールしておいてスポット購入費用にする)
  • 購入条件
    • 毎月
      • 外貨建て評価額が一番少ない銘柄(PFF以外)を追加資金で買えるだけ購入していく
      • PFFは平均購入単価より低いときのみ毎月1株ずつ購入していく
    • スポット購入
      • 直近高値より10%下がる毎に1株ずつ購入していく
  • 売却 なし

運用状況

8月末時点での元本現金残高(元本+今までの分配金)時価残高評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 元本 現金残高 時価残高 評価損益
2019年8月 591,000円 598,975円 588,404円 -10,923円

※金額はMMFも含めて米ドルで保有しているものを月末時点の為替レートで円換算したものです。

運用状況の推移

2019年6月はつみたてNISAの売却分、そして8月は個別株の売却分ということで、ここ最近はETFの資産が急増しています。といっても100万円にも満たないですが…( ̄∇ ̄;)

ただ今一番力を入れているのがこのETFへの投資ですので、今後も追加資金はこちらに一番多く入れていきたいと思っています。

保有状況

8月末現在の保有状況です。

<特定口座>
● PFF 21株
<NISA口座>
● VTI 7株
● VYM 11株
● HDV 11株
● SPYD 32株
● PFF 12株
<MMF>
● ブラックロック・スーパー・マネー・マーケットファンド(米ドル) 145.26ドル

分配金

日付 VTI VYM HDV SPYD PFF MMF 合計
2019年8月 0円 0円 0円 0円 405円 10円 415円

※金額は米ドルで保有しているものを分配金をいただいた時の為替レートで円換算したものです(税引後)。

分配金の推移

分配金の累計

分配金を受け取り続けることは税金面では効率はよくないですが、私の場合はこの分配金をもらうということがモチベーションになっていますので、ETFでの投資を好んでいます。

まだ毎月1,000円にも満たない金額ですが、追加資金分配金の再投資で少しずつ大きくしていきたいと思っています。

最後に

8月はワンタップバイの個別株の資金をETF購入資金にしたので、9月の分配金が非常に楽しみになっています。ただ高配当系のETFが多いとはいえ税引後の利回りは全体で3〜4%くらいだと思いますので、そこまで爆発的には増えませんが。。。

ドル転や外国税額控除などの手間はかかりますが、慣れてしまえばあまり気にならないくらいの手間ですし、持っているだけで分配金が貰える値上がり益も貰えるかもというETFへの投資は兼業投資家にはいい投資先だと思っています。

実際私も月に1回買付する以外は分配金が入ってきたのを確認するのと、株価を眺めているくらいですw

9月もおそらくそんな感じになると思いますが、分配金メールが多くなると思いますので、それを楽しみに運用を続けていきたいと思います。

私の米国株ETFの運用はSBI証券で行っています。外貨交換手数料を考えると住信SBIネット銀行→SBI証券がお得です♪

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする