【米国株】月間運用成績 2018年11月

おはようございます。ルナコです。

今日は「米国株」11月の月間成績です。現在はまだPFFだけですが、毎月分配なので少しずつですが分配金が発生しています。また預けているMFFからも分配金が出ています。

来年(2019年)から一般NISAで買い付けていく予定なので、今年はこのまま購入はせず、分配金でMMFを購入するのみにしています。

現在の米国株の運用ルールは以下のようになっています。

米国株を運用するにあたって運用ルールを決めました。憧れの配当金生活を実現するための第1歩をとうとう踏み出しました(⌒∀⌒*) 購入する銘柄や資金管理など、どういったルールで運用していくかを記載しています。
スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用状況

11月末時点での現金残高(元本+今までの分配金)時価残高評価損益です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。

日付 現金残高 時価残高 評価損益
2018年11月 169,227円 169,480円 -1,711円

※金額は米ドルで保有しているものを月末時点の為替レートで円換算したものです。

運用状況の推移

来年の一般NISAでの購入を前にあまり変化がない状態になっています。今年はこんな感じで終わりそうですが、既に手続きも完了して準備は万端です!

保有状況

11月末現在の保有状況です。運用ルールにも記載していますが、こちらにはMMFの状況も掲載します。

<米国株式>
● PFF 21株
<MMF>
● ブラックロック・スーパー・マネー・マーケットファンド(米ドル) 755.37ドル

分配金

日付 MMF PFF 合計
2018年11月 106円 267円 373円

※金額は米ドルで保有しているものを分配金をいただいた時の為替レートで円換算したものです。

分配金の推移

分配金の累計

分配金は先月とほぼ変わらない金額でした。毎月300円程度ですが、少しずつ貰える分配金を増やしていけるように頑張りたいと思います♪

最後に

11月も追加資金をドル転する分配金をMMFに移す以外は何もしていませんでしたが、分配金がいただけていて、まさに不労所得って感じになっています。

来年度からの現行NISAでの運用に向けて今年度はこれ以上何かをするつもりはありませんが、少しでもドルを増やしておいて来年度のNISA枠を少しでも埋められるようにしておきたいと思っています。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする