おはようございます。ルナコです。
今日は「米国株」の7月の月間成績です。現在はまだPFFだけですが、毎月分配なので少しずつですが分配金が発生しています。また預けているMFFからも分配金が出ています。
まだちょっとした小銭程度ですが、保有しているだけで毎月貰えるのでいいですね♪
現在の米国株の運用ルールは以下のようになっています。
運用状況
7月末時点での現金残高と時価残高(現金残高+評価損益)です。時価残高は今、この投資をやめて全決済したときに残る金額です。
日付 | 現金残高 | 時価残高 | 評価損益 |
2018年7月 | 154,302円 | 155,040円 | 738円 |
※金額は米ドルで保有しているものを月末時点の為替レートで円換算したものです。
運用状況の推移
7月も追加資金は投入していますが、購入基準である1,500ドルにはなっていないので、そのままMMFにプールしてあります。
一応MMFからも分配金が出ていますので、焦らず少しずつでも資金を増やしていこうと思っています。
保有状況
7月末現在の保有状況です。運用ルールにも記載していますが、こちらにはMMFの状況も掲載します。
● PFF 21株
● ブラックロック・スーパー・マネー・マーケットファンド(米ドル) 598.73ドル
1,500ドル貯めるって私の資金力だとなかなか大変ですね( ̄∇ ̄;)
でも米国株ETFはずっと運用したいと思っていたので、地道にやっていこうと思います。
分配金
日付 | MMF | PFF | 合計 |
2018年7月 | 67円 | 322円 | 389円 |
※金額は米ドルで保有しているものを分配金をいただいた時の為替レートで円換算したものです。
分配金の推移
分配金の累計
こうやって保有しているだけで毎月分配金が入ってくるという状態を作りたくてPFFを購入しましたが、毎月入ってくれるというのはいいですね♪
また微々たるものですが、MMFも分配金が貰えるので、プールしている資金も無駄なく増やせています。
最後に
7月も追加資金でドル転する、分配金をMMFに移す以外は何もしていませんでしたが、分配金がいただけていて、まさに不労所得って感じになっています。
運用自体で特にやることが少ないので、少し前に新しく出たスパイダーの低コストETFなどを見ていたりして運用していくETFを少し追加したくなりました。
まだPFFしか買えていないくらいの私がこれ以上銘柄増やしてどうするの?って感じではありますが、運用は楽しみながらやりたいと思いますので、ド素人の私なりの検証をして増やすか増やさないか決めようと思いました。
またその辺も8月中にでも記事にするつもりですので、よろしければご覧ください。
読んでいただいてありがとうございました。