おはようございます、ルナコです。
今日は5月に購入した米国株ETFの新規購入についてです。5月はPFFからしか分配金が貰えないので、PFF以外の4銘柄の中で外貨建て保有額の一番少ない銘柄を買い増ししています。
詳しくは以下のルールをご覧ください。
では、以下に購入数や保有銘柄と株数をまとめていきます。
購入銘柄
今月はHDVが一番少なかったので、追加資金と分配金で3株購入しました。少しずつしか購入できませんが、5年間のNISA口座を有効活用してまとまった分配金が貰えるくらいの株数にしていくことを目標にしています。
NISA口座を使い切れればある程度まとまった分配金が貰えるようになるとは思うんですが、今のところ使い切るのは難しそうですね( ̄∇ ̄;)
保有銘柄と株数
購入後の保有銘柄と株数です。
● PFF 21株
● VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF) 3株
● VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) 6株
● HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF) 6株
● SPYD(SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式 ETF) 12株
● PFF(iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF) 4株
まだまだ少ない株数ですが、今後も少しずつ買い増しをしていきたいと思っています。
最後に
5月はPFFからだけでしたので、1回買い付けした以外は特に何もしていませんが、少しずつでも株数を増やしていって分配金の底上げをしていきたいと思っています。
また6月は待望の全ETFから分配金が貰える月です♪ 全銘柄を買い付けします。つみたてNISA売却分も6月に買い付けする予定なので、株数も今までよりも少し増やせそうですので、今後が楽しみです♪
私の米国株ETFの運用はSBI証券で行っています。外貨交換手数料を考えると住信SBIネット銀行→SBI証券が手数料がお得です♪ 詳しくは以下のホームページからご確認ください。
読んでいただいてありがとうございました。