おはようございます、ルナコです。
今日は3月に購入した米国株ETFの新規購入についてです。3月は私が保有している全銘柄から分配金が貰えるので、貰った時にその貰った銘柄を買い増ししています。
では、以下に購入数や保有銘柄と株数をまとめていきます。
購入銘柄
● VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) 1株
● HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF) 1株
● SPYD(SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式 ETF) 2株
● PFF(iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF) 2株
各銘柄毎に1万円分ドル転して購入していますので、価格が安い銘柄は2株買えていますが、高いものは1株しか購入できていません。
VTIは1万円だと足りないので、余った資金を貯めているMMFを解約して購入しています。
それぞれ1〜2株ずつしか買えていませんが、株数が増えていくのを見るのは楽しみです♪
引き続き購入を続けていきたいと思います。
保有銘柄と株数
購入後の保有銘柄と株数です。
● PFF 21株
● VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF) 3株
● VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) 3株
● HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF) 3株
● SPYD(SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式 ETF) 12株
● PFF(iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF) 4株
まだまだ少ない株数ですが、今後少しずつ買い増しをしていきたいと思っています。
最後に
PFF→SPYD→HDV→VTI&VYMと4回に分けて入ってきましたので、その都度ドル転→購入ということをしていました。今は分配金が入ってくるのが楽しみですし、追加購入をするのも楽しみなので、現状のまま続けていきますが、長く続けていると4回も買うのが手間に感じるかもしれないな〜とは感じています。
まぁそうなってみたら対策を考えようかと思います。今は楽しいですし♪
まだまだ株数が少ないのでPFF以外は1回に入ってくる分配金が1ドル程度(しかも3ヶ月に1回で1ドルですw)、これでどの程度まで資産形成できるのか…とは思いますが、どこまで育てられるのかは自分次第、自分の入金力次第だと思いますので、引き続き本業を頑張って追加投資をしていこうと思います。
私の米国株ETFの運用はSBI証券で行っています。外貨交換手数料を考えると住信SBIネット銀行→SBI証券が手数料がお得です♪ 詳しくは以下のホームページからご確認ください。
読んでいただいてありがとうございました。