おはようございます、ルナコです。
表題の通りですが、1月に購入していて、Twitterではつぶやいていたのですが、ブログにアップするのを忘れていたので、備忘録としての意味合いもありますので、記事をアップしました。
1月は初の一般NISAでの購入となりましたので、全ての銘柄を均等に買い付けました。購入したいと思ってから半年くらい経ってやっと購入に至りましたので、テンション上がったツイートもしてしまっています( ̄∇ ̄;)
とうとうNISAで米国株ETF買付スタート(⌒∀⌒*)
1月は今まで貯めてきたドルで購入したいと思っていた全ての銘柄を2株ずつですが、均等に買いました♪
NISAにすると決めてから数ヶ月待ちましたがやっと買えました!
これから毎月買い付けていきます(⌒∀⌒*) pic.twitter.com/gdQbQaHai9— ルナコ (@runako104) 2019年1月8日
ということで、このツイートで分かってしまうとは思いますが、以下に詳しく購入銘柄について記載しています。
興味がある方はご覧ください。
購入銘柄
● VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) 2株
● HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF) 2株
● SPYD(SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式 ETF) 2株
● PFF(iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF) 2株
今後購入していこうと思う銘柄を全て均等に購入しました。既に特定口座でPFFは保有していますが、まずは記念に全部買いをしました( ̄∇ ̄;)
今後は運用ルールに書いてあるように購入していこうと思っています。
保有銘柄
● PFF 21株
● VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF) 2株
● VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) 2株
● HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF) 2株
● SPYD(SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式 ETF) 2株
● PFF(iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF) 2株
まだまだ少ない株数ですが、今後少しずつ買い増しをしていきたいと思っています。
最後に
やっと購入できるようになりました♪
これから力を入れていきたい投資の1つですし、長いお付き合いをしていくつもりですので、この銘柄達がどう成長していってくれるのか非常に楽しみです(⌒∀⌒*)
個別株に比べると分配金は少ないですが、倒産リスクはなく、償還リスクも限りなく0に近いETFは投資の柱にしていきたい運用になります。
私のように入金力の少ない人は資産形成として向いていないのかもしれませんが、少しでも生活を豊かにしてくれる配当金、分配金という形は最も欲しいものでもあります。
そのためにも少しずつでも分配金を多く貰えるように、本業収入があるうちに資産を大きくしていきたいと思っています。
今後、毎月購入していきますので、購入したら忘れずにブログでお伝えしようと思いますので、よろしければご覧いただけたらと思います。
読んでいただいてありがとうございました。