おはようございます、ルナコです。
今年も残すところあと1日となりましたが、私のつたないブログを読んでいただいてありがとうございました。
今年最後の記事は各トレードを振り返ってみたいと思います。
ブログを開始する前は特に振り変えることもなく、利益がいくらだったかなどしか考えませんでしたが、ブログを開始してからは毎週、毎月振り変えることで投資全体の流れを掴むことができるようになりました。
また、何かを始めようとするときにブログに掲載することを考えると今までより真剣に調べたりサポートに連絡したりという行動になり、結果的に私の投資にいい影響を与えてくれました。
まだブログを開始して3ヶ月半くらいなので、記事を書くのは大変な時もありますが、自分の投資に更に真剣に向き合える場になったと思っています。
では、それぞれの投資に対して振り返ってみたいと思います。
トラップトレード
トラップトレードは昔から運用していたこともあり、いろいろな設定幅で運用してきました。未だにどういったトラップがいいのか?というのを模索しているような気がします。ブログを開始してから1度大幅に設定変更していますし。。。
ただ、現在の狭いトラップの設定が今のところ私には合っているような気がします。
利確しない日が続くと設定を動かしたくなってしまうので( ̄∇ ̄;)
また、今年の後半は追加資金を入れられなかった関係でトラップの範囲が大きく広がりませんでしたが、来年はもう少し資金追加をして運用ルールにあるように「10銭刻み」にしていきたいと思います。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
シストレ24
ブログを開始してからシストレ24は大きく損切りをしていましたので、あまりいい成績をお伝えできなかったのですが、実際の私の今年のトータルはプラスで終わらせられました。
爆益中のことをお伝えできなかったのが非常に残念ですが、来年はお伝えできるようにシストレ24に頑張ってもらいたいです( ̄∇ ̄;)
私の投資の中では一番大きく損益が影響するトレードなので、この投資の成績に私の成績がモロに反映してしまう状態なのが課題ですが、来年も続けられる限りは続けていきたいと思います。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
スワップ投資
トルコリラ円で運用しているスワップ投資は毎日買い付けしてそのまま放置という単純なものですが、日に日に大きくなっていくスワップが秘かに楽しかったりします。
現在は少し評価損を抱えていますが、評価損を打ち消すほどのスワップが貯まってきていますので、安心して見ていられます。
現在はほぼ毎日、複利で1通貨購入できるくらいのスワップが貯まっていますが、来年は2通貨買えるくらいになってくれるといいな〜と思います。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
マネーハッチ
このサービスは元本を入れることなくシストレ24の利益のみを運用していますので、元本が少ないこともあり、ほとんど利益はでていませんが、私自身もこの投資にほとんど時間を割くことなく運用できていますので、まさに「不労所得」といった感じになっています。
この後も元本を入れるつもりはなく、シストレ24の利益のみで運用していくつもりなので、シストレ24の成績にかかってきてしまいますが、少しずつ運用成績が上がってくれることを楽しみにしています♪
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
仮想通貨
今年は私の中で仮想通貨元年でしたが、保有しているだけで正直爆益です( ̄∇ ̄;) ただ、資金が少ないので利益もたいしたことはないです。。。
今年の後半は特に保有通貨は軒並み上昇していますので、どう運用していこうか正直まだ迷っています。。。なので、未だにどうしようか決められず「鬼ホールド」状態です( ̄∇ ̄;)
とりあえず、しばらくはどうしようか迷ってみようと思います。。。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
米国VIブル2倍ETF
この投資も今年から運用を開始していますが、あまり手掛けている人がいないのか、手掛けていてもブログをやっていない人が多いのか情報が少なかったため、検証により時間をかけてから取り組みました。
私のブログ記事の中でも一番多く見られているのが「米国VIブル2倍ETF」の記事です( ̄∇ ̄;)
また、私自身が臆病者なので、安全すぎるくらいの設定でやっているので今のところあまり大きく利益にはなっていませんが、私が保有し始めてからは安定して下がっていってくれているので、安心して見ていられる状態が続いています。
もう少し現状のママで運用をしていくつもりですが、来年はもう少し資金を追加して保有する数を上げていこうと思います。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
確定拠出年金iDeCo
これもまた今年から運用を開始しました。制度自体は知ってはいたのですが、ちゃんと調べていなかったのでなんとなくやらないで過ぎてしまっていました。今年から運用したのは色々調べてみると、私にとっては引き出せないことが逆にメリットだと感じたからです。
私は今までの仕事は全て国民年金のみの加入でした。現状のままでいくと支給されるのは国民年金のみとなります。私が年金をもらうころには今よりも更に少なくなっているでしょう。
引き出せない貯金をすることで無理矢理老後資金を貯めることができますし、国民年金のみの方は特に「引き出せない」ということがメリットになってくると私は思っています。
現役世代の時に何千万円も資金を貯めておけるならそれでいいと思いますが、貯められる保証がないので強制的に貯めておける制度を利用しようと思いました。もちろん、節税効果もあるのでそれもやり始めたきっかけでもあります。
来年も淡々と積立をしていこうと思いますが、1年に1回掛金の変更ができますので、収入によっては増額しようかと思っています。
現在の運用についてはこちらをご覧ください。
最後に
今年は新たな投資をいくつか開始しています。投資に関してより積極的な年になりました。また、ブログを開始したのも投資活動にとって大きな一歩でした。
ブログで公開している以上「なるべく失敗をしたくない」「しっかり調べてから掲載したい」などと思うようになり、より慎重に運用していると思います。また、今までよりも投資に対しての知識も増えてきていると思われます。
今年はブログを開始してからの決済損益はマイナスになってしまいましたが、私自身の今年1年の決済損益は実はプラスで終えることができました♪
来年は1年間まるまる運用成績を公開できると思いますので「プラスで終えることができました♪」と報告できるといいな〜と思います。
改めまして。。。
ブログを読んでいただいた皆さま
ありがとうございました!
来年もよろしくおねがいします┏○
ルナコ