
2019年の投資を振り返って
2019年最後の記事は各トレードを振り返ってみたいと思います。
2019年最後の記事は各トレードを振り返ってみたいと思います。
2018年最後の記事は各トレードを振り返ってみたいと思います。
おはようございます、ルナコです。 以前「楽天証券の新たなポイント制度とNISAの制度改正提案でいい意味で悩む…」という...
楽天証券がクレカで投資信託が買えるようになり、購入した金額に応じてポイントがもらえるようになりました。ほぼ同じタイミングでNISAの制度改正報道でNISA恒久化が検討されていることが分かりました。この2つの件で自分の投資方針に非常に悩んでいます…
現在の目標はリタイア後の年金+αを得るために投資をしていますので、今の運用状況で月20万円の利益を得られるようになるのかというのを検証してみました。
「投資は余裕資金で!」に対する私の考え方を書いています。私自身は経験を積むために少額から始めることと自分の身の丈に合った投資対象を見つけて長く続けていくというのが最終的に成功する秘訣だと考えています。
今日は分散投資の必要性について私なりの考えをお話ししたいと思います。少額から分散することで経験値を貯めておいて大きな資金になったときに安心して運用していけるようになりたいです♪
確定申告の季節になってきました。私が行っている各投資はどれが確定申告が必要でどれが必要ないか、申告するならどの税区分になるのか、などをまとめました。
今年最後の記事は各トレードを振り返ってみたいと思います。
くりっく株365の制度変更もあり、「NYダウ」を投資するのに取引所CFD(くりっく株365)と店頭CFDを比較してみました。