【トラップトレード】運用する前に

おはようございます。ルナコです。

今日は私のメインの投資である「トラップトレード」について説明します。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

運用に関する私の考え

「トラップトレード」を始めるに当たって、運用する会社を選ぶ基準について考えました。
最近は「トラップトレード」ができる会社が凄く増えて、嬉しい反面、どこを選んだらいいんだろうと迷ってしまいます。

私の基準は、
少額から始められること(5万円くらいまで)
●トラップの設定に自由度がある
複利運用がしやすい
●なるべく手間がかからない

大まかにはこんな基準でした。

私の中でこの基準に当てはまると思ったのは、SBI FXトレードさんでの「手動トラップトレード」か、マネーパートナーズさんの「連続予約注文」です。

トラップトレードにおける2社の考察

SBI FXトレード

まず、SBI FXトレードさんは最小取引単位が1通貨からとなっていて、少額から始めるには最適な会社で、手動トラップでやるため、自由度も制限がありません。複利で運用することを考えると最も複利の効果を得られます

ただ、毎回イフダン注文を入れないといけないので、少し手間がかかります。また注文ミスが発生する確率も高くなります。

マネーパートナーズ

次にマネーパートナーズさんですが、最小取引単位が100通貨とSBI FXトレードさんよりは単位が大きいですが、ほとんどのFX会社が1000通貨以上からなのと比べると少額から始めやすい会社だと思います。

トラップの自由度に関しても自分で設定するため、自由度は高く、複利の効果も通貨数から考えると複利効果も高くできます

そして、手間がかかりにくいことです。マネーパートナーズさんでは「連続予約注文」という方法があります。以下はマネーパートナーズさんからの引用です。

連続予約注文とはあらかじめ買値と売値を指定する注文を一度に2件から最大20件まで同時に発注できる注文方法です。

例えば米ドル円を100円で買って101円で売るという注文を20回設定するとします。

まず、100円になったら新規のポジションを取ります。その後101円で決済されたら、自動的に100円になったら買うという指値を自動で入れてくれます(必ず連続条件というところを「前注文の利食い約定時」とする)。

これを最大20回まで自動でやりますよ、という注文方法です(ちなみに証拠金は20回分設定しても1回分のみ必要となります)。

これを使って例えば100円で買って101円で売る、101円で買って102円で売る・・・というのを20回分手動でいれることで「トラリピ」のようなことができるようになります。1円刻みでも10銭刻みでも自由に設定できます(10銭刻みはさすがに手間だと思いますが…)。
マネーパートナーズさんの「連続予約注文」についての詳しい説明はこちらをご覧ください。

結 論

どちらの会社も私みたいな少額から投資したい人にはとても素晴らしい会社で、最小通貨単位の低さもそうですが、スプレットの狭さ、スワップの高さが業界の中でもトップクラスの高さです。

どちらでやるのかは凄く迷いましたが、やはり「連続予約注文」は捨てがたく、初期投資資金はSBI FXトレードさんよりもかかりますが、1回注文を入れてしまえば20回は勝手に運用してもらえるので、暇なときにメンテナンスをして、普段は勝手に運用してくれます。すごくいいシステムだと思いましたので、マネーパートナーズさんで運用することに決めました。
ただ、SBI FXトレードさんは別の運用で使用させていただいていますw。これも近々記事にするつもりです。

次回の記事でマネーパートナーズさんの「連続予約注文」を使った運用ルールについて説明します。

読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

フォローする