
【確定拠出年金iDeCo】iFree NYダウ・インデックス積立開始!
5月からiDeCoでiFree NYダウ・インデックスの積立を開始しました。これからは2つのファンドを運用していきます。
5月からiDeCoでiFree NYダウ・インデックスの積立を開始しました。これからは2つのファンドを運用していきます。
ワンタップバイで行う米国個別株分散投資の運用ルールです。購入銘柄や資金管理について掲載しています。
とうとう初めて米国株を購入しました(⌒∀⌒*) 初めてのものはドキドキでしたが、とうとう米国株への第一歩を踏み出しました。
クラウドバンクで新たにファンドを申し込みました。「風力発電ファンド第106号」についてです。ファンドの概要や投資資金について記載しています。
米国株を運用するにあたって運用ルールを決めました。憧れの配当金生活を実現するための第1歩をとうとう踏み出しました(⌒∀⌒*) 購入する銘柄や資金管理など、どういったルールで運用していくかを記載しています。
iDeCoが今年(2018年)から年払いできるようになっています。この年払いの制度についてはメリットデメリットありますので、検証してどうするか決めようと思いました。
米国株初心者の私がワンタップバイから個別株に親しんでいきたいと思い、運用することにしました。誰でもできる運用をして、どれくらいの利益になるのかを楽しみながらやっていきたいと思いますが、ワンタップバイで運用するデメリットも掲載しています。
コインチェックから一部仮想通貨の取り扱い廃止のお知らせが届きました。XMR(Monero)、REP(Augur)、DASH(DASH)、ZEC(Zcash)が廃止になることが決定しました。
4月の月間総合運用成績です。各投資の運用状況、決済損益、決済損益の累計を掲載しています。
ソーシャルレンディングの4月の月間成績です。クラウドバンクさんで運用しています。全体の運用状況や「クラウドバンク」の運用状況を掲載しています。