
【ソーシャルレンディング】クラウドバンク新規申込 2018年2月19日
クラウドバンクで申し込んだファンド「『累計応募金額250億円記念 特別ファンド』太陽光発電ファンド258号」についてです。ファンドの概要や投資資金について記載しています。
クラウドバンクで申し込んだファンド「『累計応募金額250億円記念 特別ファンド』太陽光発電ファンド258号」についてです。ファンドの概要や投資資金について記載しています。
今日は「ひと手間かけて効率的に稼働させる!」ということで、今月頭の米国株暴落で全く動かなくなってしまったマネーハッチを少しでも効率的に稼働させることはできないか?と考えてみました。
「ソーシャルレンディング」の運用ルールです。クラウドバンクとオーナーズブックで運用しています。
ソーシャルレンディングを行う事業所として「クラウドバンク」を利用しようと思った点についてお話しします。総合的に見て最初のとっかかりとしてここが一番やりやすいと思ったからです。
今日は新しく運用したいと思っている「ソーシャルレンディング」について調べてみました。少額分散投資をモットーにしている私にはピッタリの投資ですし、私の投資はFXや株がほとんどですので、別の分野に投資できるというのはいい分散になると思い、運用することにしました。
トライオートETFの「同じ指値のポジションをどう対処するか」です。ポジションが重複した時の対処と一番下の指値よりも価格が下がってしまった場合の対処について、私がどう対処するか記事にしました。
1月の総合運用成績です。2018年初の月間の運用成績です。あまりパッとしない成績ではありましたが、積立投資分の資産は増えていますし、つみたてNISAも開始したので少しですが元本も増やしています。
「同じ指値のポジションをどう対処するか」としてマネーハッチの方のお話しをしたいと思います。ちょっと方向性はズレてしまいましたが考えたことを記事にしました。
「つみたてNISA」の1月の月間成績です。現在は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を選んで運用しています。全体の運用状況やそれぞれの投信の運用状況を掲載しています。
マネーハッチもそうですが、トライオートETFを運用していて「同じ指値のポジション持ってる!!」「なんで!?」と思ったので、その辺について調べてみました。